武心剛術会各部紹介

武心剛術会の各支部を紹介いたします!

武心剛術会 本部 

北海道北斗市にある武心剛術会の常設道場。時間の限定される公共施設ではなく、常設道場なので常に活動を行うことが出来ます。

ここから様々な場面で活躍できる選手が輩出されていきます。


活動日 木曜日を除く全ての曜日 

ジムワークにおいては指導員有練習時間以外でもすべての時間で可能


以下指導員有練習時間※急遽変更することがあります。

月曜日~水曜日 18:00~20:00 主にキックボクシング 総合格闘技等顔面あり競技   ※希望があればフルコンタクト空手も可

金曜日18:00~20:00 各種目合同練習                         

土曜日14:00~16:00 各種目合同練習

日曜日10:00~12:00 各種目合同練習

住所 〒041-0111 北海道北斗市七重浜1-12-8 

連絡先 080-1883-6253 担当 工藤 卓史


上湯川支部 高倉道場


函館市上湯川の児童館を借りて活動している高倉道場です。

高倉道場では2部制に分かれており、1部では主に大人初心者の体力作りと、基本稽古。幼児・子供には挨拶・礼儀・元気をモットーに教え、2部ではボクシング・総合格闘技・フルコンタクト空手様々なカテゴリで、活動していた経験をもとに大人や選手クラスの子供を教えております。

活動日 毎週火曜日・木曜日 18:30~21:00

18:30~19:45 子供の部  19:45~21:00 大人の部

場所 上湯川児童館 住所 函館市上湯川町 8-1

連絡先 090-7519-4475 担当 高倉 慶太


大森浜支部

大森浜児童館で活動している大森浜支部です。指導員は主に警察官である川村先生です。街の治安を守りながら青少年育成に励む、なんとも人徳あふれる先生です。

大森浜支部では主に基本稽古や体の使い方を中心に体の幹から強くしていくことをコンセプトに、大人から子供まで混ざって日々練習を行っています。

大人も子供も混ざってできる内容ですので親子で入門し一緒に動いていた方もいらっしゃいます。

活動日 毎週木曜日 19:00~21:00

場所 大森浜児童館 住所 函館市金堀町3-2

連絡先 191-1883-6253 担当 工藤 卓史

武心剛術会

北海道道南。北斗市七重浜に本部常設道場を置き、函館市・北斗市で活動を行う、あらゆる格闘技を極めるべく道場である。

0コメント

  • 1000 / 1000