武心剛術会昇段・昇級 帯授与式!5名の有段者!

6月16日の練習にて昇段・昇級試験の帯の授与式が行われました。

昨今の物品事情として、道着・防具などかなりの納期がかかってしまい、今回で行けば帯に少し時間がかかってしまいましたが、待ちに待った生徒たちにやっと渡すことが出来ました!

審査のときは大人顔負けの本気の子どもたちには、一人の格闘家として目を見張るものがありますが、眼の前に有る昇級の新しい自分の帯を今か今かと待ち遠しい子どもたちのキラキラした目はいつ見ても可愛いものですね。


この度、武心剛術会では新たに黒帯が3名生まれ、2段への昇段者が2名生まれました!

よく聞くと思いますが黒帯は「ゴールではなくスタート」。

「練習」とはよく言ったもので、黒帯までの道のりはまさに「習う」。技を先生や先輩から習いたくさんの技術と知識と経験を積んでいきます。
黒帯からは「練る」。上記の通り「習う」に付け加え、今まで得たたくさんの技術と知識と経験を自分なりに更に練り、新しい発見や後世へ繋いでいったりと、自分との戦いが激しさを増します。
ここで初めて「練習」が完成するわけです。

黒帯がゴールではない、ここからが本当の練習の始まりだ!大人も子供も有段者も有級者もみんな頑張るぞ!


チョット集まりが悪かったですが・・・。今日来なかった人は別の日及び支部にて渡しますね!

今回初段となった対馬莉子&一戸直之。一戸さんは上湯川支部では「なおせんせ~」と親しまれ、社会人から平成19年に入会したなお先生、黒帯までのかかった時間はなんと17年!!頑張りましたね~。対して左側対馬莉子、こちらは武心師範代でもある対馬師範代の娘さん!幼少の頃から空手に打ち込み、大人になってからは男顔負けでキックボクシングや硬式空手に勤しむ格闘系女子!親子鷹で黒帯で頑張れるなんて素晴らしいことですね!莉子もなおもこれからも頑張ってね!
「下のモンには負けてらんねーぜ!」2段への昇段が決まった斉藤師範代と対馬師範代。これからも元気に頑張ってほしい!








武心剛術会

キックボクシング K-1アマチュア フルコンタクト空手 剛術 MMA・・・

北海道道南 函館市・北斗市にて活動

北斗市に本部を置く、全ての格闘技を極めるべく道場

各施設

本部道場 北海道北斗市七重浜1-12-8

上湯川支部高倉道場 北海道函館市上湯川町8-1上湯川児童館

大森浜支部 北海道函館市金堀町3-2 大森浜児童館

武心剛術会

武心剛術会

北海道道南。北斗市七重浜に本部常設道場を置き、函館市・北斗市で活動を行う、あらゆる格闘技を極めるべく道場である。

0コメント

  • 1000 / 1000